アフィリエイトは、0→1の壁を超えるのが大変ですよね。
そこで、漫画アフィリに挑戦してみたい人に向けて。
最短で月1万稼ぐための道順をなるべく具体的に解説しました。
これから漫画レビュー記事を書いて、アフィリエイトしてみたい人は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Contents
まずはワードプレスでブログを立ち上げる

無料ブログは掲載できる広告に制限があったり、削除される可能性があるのでやめましょう。
「mixhost」はワードプレスを簡単に立ち上げられるクイックスタート機能があります。
今までとは比べ物にならないぐらい、手順が楽になりました。
ワードプレスのテーマは何でもいい
テーマ自体は収益に関係ないので何でも大丈夫です。
しいて言えば、有料の方が機能も充実しているので、おしゃれなサイトが作りやすいですね。
途中でテーマ変更をすると、記事の修正がかなり大変になります!
もし、有料を考えているなら最初から使用した方が後々楽ですよ。
あとは、取り扱う漫画のイメージに合うデザインにしていきましょう。
どんなマンガを中心に扱うか決める
漫画と一言にいっても色んなジャンルがありますよね!
女性向けなのか、それとも男性向け?
ざっくりとでもいいのでジャンルを決めていきましょう。
例えば、今人気の異世界転生系とか。
ジャンプ系に特化するなど、絞りこんでもいいですね。
- TL、BL
- 少女漫画
- 少年、青年漫画
- オトナ向けのエロ
漫画アフィリエイト【レビューするマンガ選びのコツ】画像つきで解説!の記事で詳しく紹介しています。
作品選びは「レビューする漫画の選び方
世間に需要がないマンガを選んでしまうと、発生はおろかアクセスもこないので注意してください。
電子書籍、アプリのランキングから選ぼう
記事にする漫画の絶対的な条件として「連載が始まったばかり、巻数が少なめ」「ランキングに入っている(入っていた)」ものから選びましょう。
大体のアプリは新連載が始まると、注目度が高いマンガはトップページに掲載されます。
今回は「B級魔法使い」が載っていました。

まだ連載が始まったばかりで、5話しか掲載されていませんが、ランキングの2位に入っていますね!

詳細情報を見ると「小説家になろう」に投稿されたライトノベルが、コミカライズされた作品です。
とくに異世界転生系は、なろう発の漫画がとても人気です。
「連載が始まったばかり」「ランキング入り」の条件を満たしていますね。
こういう漫画を記事にしていくと、ライバルも少ないので検索上位に入りやすいです。
闇雲に100記事書くよりも、しっかり狙いをつけた方が成果も早く上がりますよ♪
スクウェア・エニックスが運営している「マンガUP」のインストールはこちらからどうぞ。

キーワードは何を入れればいい?
レビューする漫画が決まったら、今度はキーワードを考えましょう。
「感想」「考察」「ネタバレ」「あらすじ」
全部入れる必要ないですが、一番は「ネタバレ」でたどり着く読者がとても多いです。
気になる漫画があるけど、買うほどの価値があるのか?
もしくは、試し読みの先が気になる!という感じで、検索しているのかな?と思います。
あと実際にマンガのタイトル名で検索して、関連ワードから選んでもいいですね!
本命となる記事に内部リンクで繋いでいきましょう。

漫画レビューを書く時に気を付けること

- あらすじをなぞるだけはNG
- 感想は自分の意見を主張する
- 過度なネタバレはしないようにする
あらすじをなぞるだけはNG
よく見かけるのが、あらすじをなぞるだけの記事です。
これだとそのマンガが持つ魅力や面白さが何も伝わりません。
わざわざ検索してまで来る読者は、リアルな感想や意見が知りたいのです。
感想は自分の意見を主張する
しっかりと自分の言葉で、どこが面白くてつまらなかったかを書きましょう。
曖昧な表現よりもズバッと言い切った方が、伝わりやすいです。
褒めるだけじゃなくて、逆に嫌いなキャラについて熱く語るのもいいですね!
- ライバルがクズすぎて本気で腹が立った
- 面白くてページをめくる手が止まらなかった
- 恐怖に追い詰められた時の表情がリアルすぎて鳥肌もの
- 幼馴染同士の恋がじれったいんだけどそれがクセになる
感想を書くのって想像以上にエネルギーを消耗します。
何も浮かばなくなった時は、電子書籍サイトのレビューに目を通すといいですよ♪
自分と違う視点は刺激になるし、新たな発見に繋がります。
過度なネタバレは避ける
これは一番気を付けた方がいいです。
私は漫画レビューを書き始めた当初。
自分でも気づかないうちにネタバレを書きすぎていました。
当時は「もしもアフィリエイト」の広告を貼っていたんですが。
ある日、全ての広告が突然削除されたうえに、管理ページからサイトを削除されました(泣)
削除された理由は「過度なネタバレ」です。
あまり内容を詳しく書きすぎるのは注意しましょう。
10記事ほどになったらASPに登録

ASPによって同じ案件でも、広告を使用する際の条件が違います。
例えば「ebookJapan」は、単価が高いlink‐Aだと、商品リンクに小学館の画像が使えないのが難点。
でもバリューコマースの方だと、画像の縛りなしで使用できるんですね。
レビューする漫画によって、ASPを使い分ける必要があります。
レビューする漫画の商品リンク作成
商品リンクとは漫画のタイトルごとにリンクを作れる機能です。
クリックすると作品ページに直接飛べるから便利ですね!
見本にlink‐Aの「ebookJapan」で作った商品リンク↓
このリンクから読者が漫画を、ebookJapanで300円以上購入すれば成果が発生します。
Amazon、楽天でマンガを紹介しているのを見かけますが、あまりおすすめは出来ません。
なぜなら一件ごとの単価が低いからです。
最短で月1万を目指すために、単価が高めな「ebookJapan」で、商品リンクを作成しましょう。
「link‐A」と「バリューコマース」で、提携できます。
(ASPごとに広告の使用条件が違うのでよく確認してくださいね!)
VODの広告を設置
「U‐NEXT」「FOD」などの動画配信サービスは、電子書籍も読むことができます。
よくある「会員登録時にもらえるポイントで無料~」みたいな感じですね。
VODもASPによって、同じ案件でも単価が違います。
A8.net![]() |
U‐NEXT:987円 FOD(漫画):672円 |
---|---|
link‐A | U‐NEXT:1320円 FOD(漫画):800円 |
JANet |
U‐NEXT:920円 FOD(漫画):800円 |
U‐NEXT:1320円(7/10以降、1,100円) FOD(漫画):789円 |
【最短ルート】漫画レビューで月1万稼ぐ方法 まとめ
漫画はライバルサイトも多いですが、それだけ需要が高いジャンル。
上手くスキマに入り込めば、大量に記事を書かなくても月1万は目指せます。
まずは「電子書籍の商品リンク」「VOD」の二つで挑戦していきましょう!
PVが増えてきたら、CTA(記事下のエリア)、サイドバー、記事内にも広告を設置して収益アップを目指すのがおすすめです。
もし、なかなか成果が発生しない時は、こちらの記事も参考にしてみてください。
【漫画アフィリエイト】成果が出ない時に見直してほしい6つのポイント